光触媒(ひかりしょくばい)とは

「光触媒」とは、光のエネルギーを利用し化学反応を促進させる物質の総称です。 代表的な光触媒の材料として酸化チタン(TiO2)がよく知られています。

光触媒は酸化チタン等を触媒として、太陽光や蛍光灯(LED)などの光が表面に当たると、強 力な酸化分解力を持つ働きを作り出し、【有機化合物】や【嫌な臭いの元】【ウイルス・菌】 などの有害物質を分解してくれるとても画期的な環境浄化技術です。

例えば室内の壁にコーティングすると大腸菌、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌、インフルエン ザウイルス等の細菌類、シックハウスの原因ホルムアルデヒドなどを分解し死滅させること でクリーンな室内環境を維持できます。
最近は、「光触媒」という言葉をメディアなどで取り上げられることも増え日常生活で見かけ るようになりました。実はその効果の発見から50年ほど経っており、東京大学の本多健一栄 誉教授と藤嶋昭特別栄誉教授の研究から始まり1972年にNature誌に発表されました。 今では発見者の名をとって“本多・藤嶋効果”と呼ばれたりもします。

そんな画期的な環境改善技術の「光触媒」を様々な素材に安心してお使いいただけるように、 開発されたのが弊社の『J-チタン HiKARi』です。

光触媒について 参考画像.001

酸化チタン(TiO2)とは

酸化チタンとは、光触媒の代表的な材用です。 タングステンなどの様々な金属が光触媒反応を起こしますが、その中でも高い効果 を発揮するのが酸化チタン(TiO2)です。
弊社製品『光触媒 J-チタン HiKARi』も酸化チタンを使用しております。

酸化チタンは古くから白色の着色料として使用されている安心安全な材料です。 主に化粧品、歯科材料、塗料や和菓子、チューイングガム、洋菓子、ホワイトチョ コレートなどの食品添加物など身近なものに多く使用されています。

酸化チタン(TiO2)とは

光触媒の仕組み

  1. 電子が酸素に結びつく

    酸化チタンに紫外線(光)が当たると、その表面から電子(-)が飛び出しま す。飛び出した電子は空気中にある酸素と結合し「O2-」(スーパーオキサイ ドアニオン)を生成します。

  2. 空気中の水分から電子を奪って元に戻る

    電子が飛び出した表面はプラスの電荷を帯び空気中の水分H2Oから電子を奪 い元に戻ります。電子を奪われた水分は「・OH」(ヒドロキシラジカル)と なります。

    光触媒の仕組み参考画像.002

  3. 分解・発散

    この電子の移動により出現した「O2-」(スーパーオキサイドアニオンと「・ OH」(ヒドロキシラジカル)の強い酸化分解力で、雑菌・ウイルス・カビ・有 害化学ガス・悪臭の元、汚れ付着の原因となる油分などの有害物質を無害で単純 な物質まで分解し空気中に発散します。

    光触媒の仕組み参考画像.003